おっと合点承知之助 (声にだすことばえほん)

絵本
スポンサーリンク

斎藤 孝 (著), つちだ のぶこ (イラスト)
おにいちゃん
おはよう!
おはようごん左衛門


こどもにいいものを聴かせたいなぁという思いから
見始めた「にほんごであそぼ」だったのですが
親の私の方が勉強になることや、心に響くことが多いため
すっかり気に入ってしまいました。
そして借りました「NHKにほんごであそぼCD「百」~たっぷりうたづくし~」
なのですが、耳に残ってしまうのが
♪たまげた駒下駄東下駄
♪おっと合点承知之助音頭
という付け足し言葉の歌でした。
こども番組のと、敬遠せずにぜひ一度聞いてほしい名曲です。
そこで「じゅげむ」に続きこえにだすことばえほんシリーズの
「おっと合点承知之助」を借りてきました。
絵も味がありますし、
付け足し言葉もどのページにも出てきますが、
6歳児にはちょっと早かったのでしょうか?
シャレで付け足していることが全く分からないみたいでした。
それか私の読み方が下手なのか?
今時こんな事いう子もいないだろうし
知っていなくてもいいのかなとも思いましたが、
つい最近まで息子のクラスでは
「そんなバナナ!?」が大流行していたとのこと。
最初このフレーズを聞いた日に息子が
「今日ね!あのねえ!○○ちゃんがね!
~~~っていったら、△△ちゃんが、、、そんなバナナ!?っていったんだよーーー!」
と大喜びで報告してきたのを覚えています。
それから軽く一か月はブームは続いていました。
もはや死語かと思われた「そんなバナナ」がそこまで
輝きを放つとは。。
そんなわけで面白い付け足し言葉を~と読んであげたのですが
レベルが高かったのか息子の心には響かなかった様子。
また 少し成長した時に読んであげたいなぁと思います。

タイトルとURLをコピーしました